Laylax ガングニールの塗装に入ります。
第一弾。
まずはヤスリをかけて下地処理をしていく
用意したもの
- 耐水ペーパーやすり 400-2000番
- ヤスリスティック(WAVE) 600番ぐらい
- デザインナイフ
- サージカルゴム手袋(手術とかで使うやつ)
400-600番で粗削り後、1000とか2000番とかの細かいので仕上げていくイメージです。
WAVEさんのヤスリスティックは平面だしにかなりオススメです。
板にヤスリをはっつけてあるのですが、しなり具合がもうッ最高。
今回は以下を処理しました。
- パーティングラインの除去
- ヒケの処理
- エッジの立ちすぎな角を丸める
- 平面だし
エッジは立ちすぎな感じだったので丸めました。あんま立ってるとプラスティッキーです。
エアガンは塗装前によく洗浄し乾燥させよう
油汚れには食器用洗剤が無茶苦茶に効きます。
エアガンは他の模型と違い、シリコンやグリス等で油ギッシュなのでよく洗います。
刻印部や裏側など歯ブラシ等でゴリゴリ洗っていきましょう。
水分のふき取りには使い捨てウエス等があるといいです。
キムワイプは意外と繊維残りが激しいイメージなので避けてます。
エアガン剥げ塗装といえばやっぱこのひと。黒染めスプレーブラッセンで塗装していく ※シルバーは吹きません
今回の塗装には
- アサヒペン 高耐久ラッカースプレー
- スプレーブラッセン
を使っていきます。
アサヒペン高耐久、安くてていっぱい入ってるから大好きです。
それと塗膜も強いです。
ブラッセンは黒染風塗装で有名なアレです。
塗膜はシリコンスプレー拭き拭きでハゲるレベルだと聞くので要注意。
でも個人的には完全乾燥させればそんなハゲハゲになったことないです。
今回ブラッセンはふわっと軽くかける程度にしてます。
ちなみにサーフェイサーは吹いてません。厚ぼったくなるのが嫌いなので。
鉄チンやレジンに塗るとかでもない限りサフは基本不要と思ってます。
塗り終わった感じ。ちょっとスチール風にできた気がする
以下ギャラリー
黒に黒を拭いただけですが、割とスチールっぽい感じになったような気がします。
少しザラついてVFCのメタルスライドみを若干感じます。
本物のMark23は結構テカテカしてブルーな感じですが、いいでしょう。
下地としてはよくできたかなと思います。
まだ続きます。
キンドルアンリミテッドでGO OUTやアームズマガジンを含めた様々なアウトドア・エアソフト雑誌が読み放題に
僕らのような趣味人にも実はおすすめな「キンドルアンリミテッド」の紹介です。
ご存じのように書籍が定額で読み放題なサービスなのですが、そのラインナップの中には「GO OUT」などのアウトドアファッション誌に、「アームズマガジン」や各種ムックなどが読めちゃいます。
さらにトレンド漫画の最初の数巻や各種雑誌が読めたりと、豊富なラインナップで月額980円は速攻回収可能です。
しかも初月無料。携帯会社のように違約金がかかることもありません。勝手に解除されないので自分で退会する必要はありますけどね。
そんなこんなでオススメっす。
コメント